この国の未来を変えるために
2015年3月28日に、首都のディリで同国初の開催が決まった世界的プレゼンイベント『TEDxDili』は、ガブリエラとジェニファー、2人の女性が発起人となり、そのほとんどが女性たちの手によって実現することとなった。
東ティモールの女性に関する諸問題は深刻だ。男性による暴力・虐待が日常的に行われ、カトリックの国でありながら自ら命を絶つ女性も少なくない。国会議員には3割の女性議員がいるのだが、一般社会で女性が良い職に就いたり事業を起こすことなど不可能に近い。
幼い頃から家事の手伝いや兄弟の世話に明け暮れ満足な教育も受けられず、平均6人の子供を抱えたのちも農業や家計を支える小商いに追われる日々を暮らす東ティモールの女性たち。50代に差し掛かる頃にはまるで老婆のように見えるという彼女たちの負担は、肉体的にも精神的にも重い。
だが、新しい世代の女性たちは力強い。海外での留学経験やインターネットで世界と直接繋がったことで、自国が抱える問題に正面切って立ち向かい始めたのだ。
いち早く『TEDxDili』に参加が決まった女性の1人が、サンタナという団体の代表を務めるベラ・ガルヨス。彼女は大統領補佐官という重職にありながら、私財を投じて学校作りに励んでいる。
彼女が構想する東ティモール初の環境教育学校『ルブロラ・グリーンスクール』が目指すのは、自然環境保護への理解と安全な食の提供。
そしてもうひとつ、学校が運営する農園や観光事業を通しての近隣地域の女性たちへの雇用の創出だ。子供たちへの十分な教育と女性の自立こそが社会の未来を変えることができると、彼女は確信している。
彼女の長年の親友であり、日本でNGOを立ち上げベラの活動を支える濱川明日香さんも、ベラの『TEDxDili』出演に尽力。独立から13年、国家存続の危機にある東ティモール初の『TEDxDili』に、世界から熱い視線が集まるだろう。
【関連記事】
※ 世界が称えた日本のUNSUNG HERO(謳われることなき英雄)
※ 羨ましい!今の子供は「3Dプリントペン」で空中に立体を描ける
※ エネルギーと食料の自給自足を見据える「あわじ環境未来島構想」
【参考・画像】
※ READYFOR東ティモールに国内初のエコ・スクールを開設したい! – Earth company
※ TEDxDili
※ Timor-Leste Update 2014,UNDP Tokyo