青少年教育の看板に
その後も多数のテレビ番組賞を受賞。ついにはフィンランドの『いじめ撲滅キャンペーン』の顔となり、国内の学校を訪問してはジョークの講習を“体を張って”行った。
これにより子供たちの間でのアイドルの座は不動となった。2014年には記念切手も販売される。
切手シートのブックレットには、彼らの掲げるジョークの掟が記されている。
「君より弱いものをからかっちゃいけない」「君が心から笑えないものはジョークじゃない」「いつも同じ人をからかっちゃいけない」「いじめに対して決して目をつぶらない」
スポーツとユーモアを通した教育を
そして同年、彼らはホームタウンであるSeinäjoki(セイナヨキ)に、彼らの遊び心が凝縮されたエクストリーム競技体験テーマパーク『DUDESONS ACTIVITY PARK』をオープンさせた。
親子連れからエクストリーム競技のプロを目指す子供までが一年を通して楽しむことができるこの施設は、夫婦共に陸上競技の元オリンピック選手であるフィンランドスポーツ界の英雄2人がディレクターとなり、多くのエクストリーム競技の現役選手がコーチを務める。
このような施設は、雪上エクストリーム競技のパークデザインを手掛けるReiliseppo社によって、2012年頃よりフィンランド国内に次々と作られ始めた。『DUDESONS』の4人も、彼ら自身が開発を手掛けたフィットネス型ゲームやアトラクションを提供し、マスコット的な存在としてこのプロジェクトに参加。施設の国内展開を成功させた彼らの功績は大きい。
また、彼らは保育園事業にも参入し、彼らのテーマパークにデイケアセンターを併設。今後エクストリーム要素とユーモア精神たっぷりの幼児教育を国内に展開することを発表し、フィンランド国民のみならず、世界のDUDEたちを驚かせた。
日本では“サンタとムーミンとオーロラの国”としかイメージされないフィンランド。だが今や、エクストリーム教育最先端の国として、世界から熱い視線が注がれている。
国家キャンペーンの顔となり、記念切手まで発行され、教育事業にも乗り出した4だが、最新番組でも相変わらずの全裸放送を行うなど、DUDEな魂は決して失うことはない。
【関連記事】
※ iPhoneを「倍速チャージ」できる充電器は裏技でもなんでもなかった?
※ 拡張現実を活用した次世代すぎる作業ヘルメットがまもなく発売
【参考・画像】