毎日身につけることができるスマートなキーホルダー
アメリカのスタートアップ企業が手がける『SYMLIS Sparrow』は、USBメモリと充電ケーブルが一体になった便利グッズ。見た目以上にコンパクトな仕上がりだ。
引き裂きなどにも強いケーブルの一方の口がmicroUSB(あるいはLightningコネクタ)に、もう一方がフラッシュメモリになっている。端子部分は強力なマグネットで端子同士がくっつく構造になっており、キャップを付けておくことによってカギなどをぶら下げてキーホルダーとして毎日持ち歩くことが想定されている。
いったいこれまでなぜこのようなグッズがなかったのか疑うほどシンプルな構造だ。キーホルダーをパッと取り出し、パソコンや電源とつなぐことですぐにスマートフォンを充電することができる。
ちなみにフラッシュメモリは16ギガバイトから64ギガバイトまでが選択可能になっている。
スマートフォンの拡張メモリとしての可能性
特筆すべきは、やはり内蔵メモリが付いている点であろう。パソコンに差して外部メモリとして利用することだけでなく、スマートフォンと同期することに注目したい。
ケーブルをつなぐことでスマートフォンにも外部メモリとして認識され、メモリ内のデータを閲覧したり編集したりすることが可能だ。スマートフォンで音楽や映画といった容量の大きいファイルを、ストリーミングでなく視聴するという方には向いているだろう。
また、スマートフォンでダウンロードしたコンテンツを他人と共有しあう時に、この『SYMLIS Sparrow』に保存しておいて友達の端末に差してもらうといった利用シーンも想定されている。
『SYMLIS Sparrow』は現在クラウドファンディングサイトの『Indiegogo』で資金調達中。35ドル(プラス送料6ドル)で16ギガバイトのメモリがついた製品の購入権利を得ることができる。
カバンの中のケーブルやメモリを整理したいというビジネスマンは、ぜひ検討してほしい。
【関連記事】
※ スマホバッテリーの究極系がキタ!? 指で触ると発電するシート型
※ iPhoneもAndroidもこの「デュアル」コネクトケーブル1つでOK
※ 5分で「iPhone」1回分!スマホユーザーにこの高速充電器は必需品かも
※ iPhoneを「倍速チャージ」できる充電器は裏技でもなんでもなかった?
※ iPhoneでさえ「ワイヤレス充電」できるスリーブケースが登場!
【参考・画像】
- 1
- 2