スエーデンの自動車メーカー、ボルボ(Volvo Cars)が行っている、クラウドを介した“クルマ同士の情報交換”プロジェクトが面白い。
スウェーデン運輸管理局やノルウェー道路庁と共同で進めているのだが、主な内容は、“あるクルマが直面した凍結路面などの道路状況を、ボルボのクラウドネットワークを使って他のクルマに警告する”というもの。
警告は二段構えで、まず『Slippy-road alert』で滑りやすい路面をドライバーに警告し、次にハザード灯での警告『Hazard-light alert』も行い、周りの車両などへも注意を促す。
テスト車を50台から1,000台に拡大
現在はまだ試験段階だが、基礎的な技術開発はすでに終了。現状のテスト車両50台を今後は1,000台に拡大し、テストエリアもスウェーデンのイエテボリやノルウェーのオスロを含む大都市圏にまで拡大する。
情報は道路管理者へも送られ、路面改善や事故防止などの対策が素早く行えるようにする。
自動運転システムへの転用もある?
寒いお国ならではの安全管理への取り組みといえるが、このシステムがうまく機能すれば、他のシステムへの転用も考えられそうだ。それは、今話題の“自動運転システム”。
車同士の情報交換はV2X(車車間通信)と呼ばれ、トヨタなども研究を進めている技術だ。他車の位置や距離などを情報交換することで、安全な自動運転を可能にすることなどが考えられる。
ともあれ、まずは安全が第一。冬の凍結路面は日本の道でも大いに関係する。ボルボでは、今後数年以内での実用化を目指しているという。
【関連記事】
※ イギリスが「自動運転車」をリードする?春から公道での走行実験開始へ
※ その音は感情かコマンドか?これは「クラウドの耳」になるかも
※ 空中で「トランスフォーム」するVTOLドローンなんて欲しすぎる!
※ 死角なし!防御しながら飛行するボール型ドローン「GimBall」
【参考・画像】