あらゆるデバイスと海外のコンセントにも対応
『FlexCharger』はMicro-USBでもLightningコネクタでも、あるいは30-pinでも、付属のピンアダプタを利用することで対応できるようになっている。
しかも『FlexCharger』には、海外で規格が異なるコンセントも利用できるアダプタが用意されているので、海外においてもあらゆるスマートデバイスの充電ができる。
これだけ用意の良い『FlexCharger』だが、全ての機能は約13cm四方の正方形の箱形に収められていて、とてもコンパクトだ。
それでは5つの充電方法はどのようなものだろうか。
まず、可倒式ドックコネクタは、スマートデバイスを簡単に充電することができる。コンセントに差し込まれた『FlexCharger』の上部にあるコネクタに、スマートデバイスを乗せるように差し込み、壁に立てかけるだけで良い。
トゥルー・ワイヤレス充電は、『FlexCharger』のトレイにスマートデバイスを置くだけで充電できる。
インテグレーテッド・リトラクタブル・ケーブルは2mの長さがあり、Lightningコネクタとも互換性がある。この長さであれば、例えばスマートフォンを充電しながら会話を楽しむことも可能だ。
インテグレーテッド・トレイ・ケーブルは10cmの短いケーブルで、トレイに乗せたデバイスに接続して充電できる。
USB 3.0ポートは、ミニスピーカーやMP3プレーヤーなどのUSBデバイスに充電できる。
Next 充電以外にもこんな機能が