スマホと連携するガイガーカウンター
当時のガイガーカウンターは精緻な計測をするのに何万円も払わなければならなかったし、簡易的に発売されたものは故障がつきものだった。
しかし『ラディウム』は違う。219ドルでアルファ線、ベータ線、X線放射物質といった簡易測定器では不可能だった値を計測をすることができる。手のひらに収まる丸みのあるデザインで、ボタンなどもわかりやすく設置されている。
Bluetooth LEを内蔵することによって、iOS、Android、WindowsPhoneなどと連携することができ、リアルタイムで計測データを見やすくグラフで表示することも可能だ。電池容量は700mA、充電することができるリチウムポリマー電池で動く。
『ラディウム』は現在クラウドファンディングサイトの『Kickstarter』で資金募集中。開発者のプロフィールを見ると、どうやらオランダ人のようだ。地理的にも近い位置にあるチェルノブイリを思って、そして再び繰り返されてしまった福島の原発事故に強い影響を受けているのかもしれない。
もしもの時は考えたくないものではあるが、万が一に備えて購入の検討をしても良いかもしれない。
【関連記事】
※ 3.11から4年…「宇宙線ミュオン」が原子炉内部を明らかにする!
※ 本当に多くの電気は必要?エクセルギーが実現する持続可能な生活
※ ドローンもついにペット感覚?スマホという頭脳を手に入れた「LAB」
※ ウイルスが蔓延する季節、スマホは充電しながら除菌もしておきたい
【参考・画像】