2つのタービンが逆向きに回転
この蛇口は、内部の2つのタービンが反対向きに回転することで、美しく幾何学的な模様を描く水流を実現。これは自然に渦巻く水の性質を活性化させ利用したもので、異なるノズルの穴の形状が3つの水流のパターンを生み出すのだ。
芸術的な水の文様にばかり目がいきがちだが、『Swirl』は実用的なイノベーションもある。通常のレバー式蛇口に比べ、60秒間同じ水圧で使用した場合、使用する水量を15%削減することができるようだ。また、水は通常の蛇口よりも0.4秒速く出るといい、使いやすく環境にもやさしいのは嬉しい。水温の設定はあらかじめ済ませておくことで、無駄に水を温める必要がなく電気の節約にもなるようだ。
『Swirl』は世界的に権威あるドイツデザイン賞の学生部門で賞も獲得し、Qiu氏はスピーチで「プロダクトデザイナーとして、世界にポジティブなインパクトを与えることができてとても嬉しい」と喜びを語っている。現在はまだプロトタイプの段階で、今後さらなる開発が進められるとのことだが、実用的かつ審美的なこの蛇口が販売される日がいまから楽しみだ。
【関連記事】
※ 建築トレンドは「リサイクル」か?コンテナを利用した橋が斬新すぎる
※ モーションセンサーやOBD接続で「レー探」が大きく進化している
※ ドライアイスがエネルギー源?「ライデンフロスト・エンジン」が火星調査を変える
※ ついに塩水で充電可能に!? カードサイズのモバイル用燃料電池「JAQ」
※ 今日はこの柄で…って感じでデザインを操れる「スマホ連動」ブレスレット
【参考・画像】