集合住宅では使わない方が良い
また、『LUMO』はAndroidプラットフォームを採用しているため、既存のAndroidプラットフォーム上のゲームをBluetooth接続で『LUMO』に投映させることができる。
ただし、そのままではインタラクティブ性がないので、SDK(ソフトウェア開発キット)を利用して『LUMO』対応に開発する必要はある。
以上のように、子供達が体を動かしてクリエイティブに遊べる『LUMO』だが、私には一つ懸念がある。『LUMO』は一軒家用だということだ。子供達がバタバタ動き回って遊ぶと、かなりの音や振動が発生するのだ。
『LUMO』を集合住宅で使われたら、それこそ騒音問題で近隣(特に直下の住人)とのトラブルが発生するだろう。となると、やはり子供は外で遊ばせるのが本当は理想的なのかもしれない……。
【関連記事】
※ 子供にプログラミングを楽しく学ばせる知育ロボット「little robot friend」
※ 真っ赤な液体から「モノが生まれる」超高速3Dプリンターがキモすごい
※ 360度カメラで家を守り、リモコンにもスピーカーにもなるお洒落な球体
※ もう好き勝手させない!ドローンの飛行禁止エリアを個人で指定できる
【参考・画像】