トレンド

事件が示すYouTuber周りの変化とチャンス

世の中にすでに定着しつつある職種としてのYouTuber。影響力が大きくなったぶん、その行動にはいい意味でも悪い意味でも注目が集まるようで……。今回は堀江貴文氏が、YouTuberの炎上から見たビジネスチャンスについて語っています。

『スナック堀江万博 by ZATSUDAN』で鈴木おさむさんと対談した時に、例のYouTuberがパーティやって炎上した事件の話になった。
 YouTuberがキャズムを完全に超えたことを示す事件であると感じる。
 本来は自分たちの「オナチュー」のような存在だった普通の人が、YouTuberになって大金を稼いで羽目を外しているところを三流ゴシップサイトが記事にする。そうするとPVが取れたりサブスクユーザーが増えたりするので、再び記事にする。
 鈴木おさむさんによれば、これから何度もYouTuberは炎上ネタを供給するようになるだろうとのこと。なぜなら、それが金につながるからだと言う。

 特に同類嫌悪というか近い存在の人が金を持って名誉を得たことに対して、嫉妬の炎が燃え上がるらしい。YouTuberはまさにその要素を持っている。
 確かにこれまではあまりネタになってこなかったのだけど、これからは流れが変わるのだろう。
 私も結構知っているYouTuberが全員謝罪しているの見て、これまでとは明らかに流れが変わったと感じる。

※続きは下記ボタンよりニュースレターサービス「WISS」にご登録の上お楽しみください。